嘘(鷽)のような本当の話

菅原道真公を御祭神とする神社にある鷽(うそ)は実在する鷽という鳥を木彫りにしたものです。菅原道真公が大切な祭儀を行っている時に蜂が襲来し、そこへ鷽が飛来して蜂を食べ尽してくれたという伝説もあり、災いを排除してくれたことから「災いや悪事を嘘にする」と言われるようになって、縁起物として全国の天満宮や菅原神社などで頒布するようになりました。大宰府天満宮や亀戸天神などでは「鷽替え」という神事を行っていますが、当社ではまだ行ったことはありません。
木彫りの鷽の構造について意外にもご存じない方が多いようですから念のためご説明しておきますと、実際には鷽が杭のような止まり木にとまっている姿はめったに見られないのですが、下半分は止まり木で鷽は上半分です。写真は横からのアングルですが、前のくびれの下に三本書いてあるのが足先です。後ろの模様は背中から尻尾の部分です。全国各社の鷽は基本的にこのデザインで彫られています。
ちなみに、本土でも南方系の鳥なのでしょうか、梅の木によく飛来するとされているものの、当社境内での目撃例は未だにありません。
特殊な形をしていたり、かわいらしい形もあり、収集しているマニアもいらっしゃるようです。持っていることで御守り同様にほっこりした安心感を与えられれば良いと思います。136136277191213103822_IMG_9692 id-254086941

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください