二の午を過ぎると愈々弥生の春がすぐそこです。寒暖の差が激しい今年の年頭でしたが、皆様体調を崩されたりしていないでしょうか。
境内の梅も遅咲きの豊後系労謙がボリュームのある花をひしめかせています。おもいのままや社殿脇の枝垂れ梅も満開です。出世稲荷社前はミズキ科の山茱萸(さんしゅゆ)が朱の鳥居と絶妙なコントラストです。藪椿と三又も負けじと開き始めました。
月別アーカイブ: 2017年2月
返信
梅便り 平成29年丁酉歳如月18日
鳥居改修工事のご報告
このたび防災対策のため、御影石の鳥居の柱だけを残して、笠木と貫を軽量のものに付け替えることといたしました。かねてより3.11に際しての現地の鳥居被害について調べてまいりましたが、石鳥居のほとんどは激震でも柱が倒れることはないということでした。笠木や貫部分は真ん中で繋いであるものが多く、倒壊してしまった例が多かったようです。当社の笠木も中央でつなげているため、数トンの御影石が落下するのは確実だと推測されます。そこで、乗っている笠木と貫部分だけを外して、塩化ビニール製に取り換えることとしました。建ててから50年を経過した当社の鳥居ですが、3.11の震度5強の揺れでもジョイント部分が割れて破片が落ちていました。参拝者の多い時に激震に見舞われたならどれほどの死傷者が出るのかと、想像するだけで恐ろしいことです。工事は3月から4月に予定しています。ご参拝の皆様には少しの間ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解をお願い申し上げます。