梅便り 令和7乙巳年睦月28日

トランプ大統領と中井君がニュースを賑わしていますね。どちらも喜ばしいことではないのが残念です。メジロのピーピーという鳴き声は心なしか喜んでいるように聞こえます。次々に梅がほころんできているからでしょう。

早咲き加賀

加賀の早咲き系

早咲きの加賀や当時梅が咲き始めました。スマ

ホやカメラで構える参拝者さんも増えてきました。花の咲き始めは嬉しいものです。

 

 

 

冬至梅

 

梅便り 令和七乙巳年睦月二十一日

トランプ氏がアメリカ大統領に返り咲いて、めでたいどころか不安ばかりがつのりますね。不法移民の国外追放、化石燃料の増産、自国企業を守る関税引き上げ・・・。どうなる世界。どうなるウクライナ。どうなる日本。

寒気が緩んだ昨日から膨らみはじめた薄羽睦月。今日、4輪開花。八重の飛梅(とびうめ)と豊後系とのミックスと思われる薄羽睦月は、飛梅よりもやや花が小さくて花弁が薄め。午後から吹き始めた風に花弁が揺れています。

 

梅便り 令和七乙巳年睦月十六日

温暖化が取りざたされる近年にしては、この冬は大寒波で大雪に見舞われるところが多く、きちんと寒い冬は季節の廻りとしては安心材料と言えないこともないが、日本海側の豪雪は困りものです。
それでも秋、七五三の頃に暑い日があったりと、晩夏から初冬にかけては異常な気候が多かったせいか、境内の木々もやはりダメージを受けていたようで、例年師走の終わり頃に開花する梅が、年を越えて2週間遅れでようやくほころびました。全体的に今年は遅い様子。私の背丈の半分ほどだが、早咲きの小梅は少しずつ花数を増やしています。