時ならぬ主役交代 投稿日時: 2014年2月12日 投稿者: 宮司 返信 備えのない東京に13年ぶりの大雪。 次々にほころんでいた梅も、しばし主役を奪われた感。 ソチ五輪の開会式もデータ放送の枠に押されてワイプのごとし。 共有:FacebookTwitterはてなLINE
穏やかな節分 投稿日時: 2014年2月3日 投稿者: 宮司 返信 いよいよ年頭とされる期間も区切りの節分です。 今年は撒き手の福男・女が35名、午後1時、2時半、4時の3回、 干支の男女だけが持つ「福」を集まった人たち(推計述べ1000人)に分け与えます。 10粒ほどの豆が入ったビニール袋には当たりクジが入っていて、 日用品や醤油、サラダ油、米などが当たります。 本来の意味をご存知の人は、豆が拾えただけで大喜びですが、 クジが入っていないとがっかりする人もいます。 まぁそれぞれですが、今年もみなさん健康でがんばりましょう。 共有:FacebookTwitterはてなLINE
梅便り2/3 投稿日時: 2014年2月3日 投稿者: 宮司 返信 手水舎後ろの小梅、月影、とやでの錦。 このエリアが良い感じになってきて、 春も間近かなぁなんて思いますが、 実は明日からグググッと逆戻りのようです。 じっくり春はやってくるんですね。 私の好きな月影です。赤い色素がない原種に近い青軸系です。境内には1本しかないので大切にしています。 共有:FacebookTwitterはてなLINE
梅便り1/25 投稿日時: 2014年1月25日 投稿者: 宮司 返信 思いのまま、鹿児島紅、冬至梅系の白梅と、ちらほら開き始めました。 塒出錦ももう少しです。 共有:FacebookTwitterはてなLINE
ゼルビア町田必勝を祈願 投稿日時: 2014年1月25日 投稿者: 宮司 返信 24日午後、地元サッカーチーム「ゼルビア町田」が新年の必勝祈願。 元全日本の相馬新監督を迎えJ2を目指します。 共有:FacebookTwitterはてなLINE
節分祭迫る 投稿日時: 2014年1月23日 投稿者: 宮司 返信 梅も開き始め、早くも福豆の準備に入っています。今年も午後1時、2時半、4時に年男年女により豆まき行事を行います。ちなみに有名人が参加する予定はありません。都知事選、市長・市議選の前ですから、候補者の方々の参加が多いかもしれません。節分で福男福女として豆まきするより、当選してから都民・市民に福を撒いてほしいものです。 共有:FacebookTwitterはてなLINE
梅便り1/23 投稿日時: 2014年1月23日 投稿者: 宮司 返信 厳しい寒さも一休み。週末は春の陽気になるという予報も。 今年の2番目は白加賀でした。 菅原道真公をお祀りする神社の境内には、御祭神を慰めお和みいただくため梅が植えられています。当社も10種類の梅が40株あまり植えられています。 当社の神紋は古くから加賀梅ですが、そのいきさつはよくわかりません。というのも、江戸時代から原町田は大火が多く記録されていて、寺社や旧家の古文書が焼失しているからです。残念なことです。 共有:FacebookTwitterはてなLINE
梅便り 1/21 投稿日時: 2014年1月21日 投稿者: 宮司 返信 平成26年の三が日は風もなく穏やかでした。 節分の福豆の準備が始まり、境内の梅の蕾も膨らんできました。 今年の一番咲きは白梅でした。品種はわかりません。 加賀系のようですが、花がやや小さく、実も小さ目です。 共有:FacebookTwitterはてなLINE
茅の輪作り 投稿日時: 2013年12月30日 投稿者: 宮司 返信 いよいよ押し迫りました。寝不足と疲労とのバトルな日々がやってきます。 参道には大晦日に斎行される大祓いの茅の輪が、神職と総代さんたちによって製作されました。 共有:FacebookTwitterはてなLINE
秋季例大祭迫る 投稿日時: 2013年9月18日 投稿者: 宮司 返信 平成25年秋季例大祭が今週末に迫りました。21日10時より例祭式典、午後に奉納太鼓、夕方より神楽の奉納があります。22日は午前9時半から午後6時まで、宮神輿が氏子町内を巡幸致します。また各町内会の神輿や引き太鼓もくりだして賑わいます。両日共に露店は約100店舗。車での参詣は勿論できませんが、バイクや自転車での参拝も控え、できるだけ徒歩でおいでくださいますようお願い致します。 共有:FacebookTwitterはてなLINE