再来週あたりに桜の開花予想が出ているようです。境内ではようやく最後の梅「楊貴妃」が咲き始めました。今年は時ならぬ重い雪で蝶の羽重ねと青軸系の月影が倒れてしまいました。どちらも枯れてしまうようなことはありませんが、来年はきちんと備えるようにします。どちらも1品種1本ずつしかない梅ですから、大切にしなければ、そして東京の雪はごくたまにしか降らないからこそなめてはいけませんね。
出世稲荷社脇の山茱萸(サンシュユ)も開ききりました。花の脇から若葉が吹いてくるころにはすっかり春でしょうね。
返信
梅便り 令和6年如月20日
異常に温かい日も今日までで、今晩からしばらくは冬に逆戻りするそうです。
この暖かさで豊後系の梅もちらほらほころび始めました。
塒出錦や白加賀は最盛期です。それでも今年は昨年の猛暑の影響か、
花数が少ないように感じます。殊に一重の梅に顕著です。四季はきちんと巡ってくれないと
、いろいろなところに影響が出ますね。地球規模の治療が必要なんですね。
梅便り 令和六年如月
令和2年以来の節分祭がにぎやかに執り行われ、気温は低かったものの風がなく、日差しが心地よい好天にも恵まれました。延べ1500人くらいの参拝客で賑わい、豆と共に福を分ける年男年女も張り合いがあったことでしょう。
温暖化、暖冬と騒がれているわりには、節分の二日後に突然の大雪警報。雪に弱い東京圏は、鉄道とバスが止まり、主要道路も通行止めにしたりと大慌て。それを地方出身者が「この程度で」と揶揄する報道をしばしばに耳にしますが、恥ずかしいどころか思慮の浅い発言と笑ってしまいます。頻繁に大雪に見舞われるところと違って、めったに降らない雪のために、大きな予算は立てられないだけのことです。
ただし、困ったことに当社ではまた梅が倒れてしまいました。すでに造園屋さんにお願いしてありますが、嘘のように晴れた空に塒出錦と小梅が咲き誇っている隣には、いつもなら並んでいるはずの月影がなく、幹がねじれて裂け、自立できなくなっています。数年前にも同じように倒れましたが、まだあの時の傷は完治していなかったようです。梅は強いから大丈夫と信じて、また庭師さんに治してもらいます。当社も、雪対策の予算は考えていませんでした。