梅雨明けも近づく6月25日、30日に斎行される夏越し大祓への準備で氏子総代の皆さんが茅の輪作りを奉仕しました。大祓へは午後5時より殿内で斎行されます。その後、神職を先頭に茅の輪をくぐり、半年間で蓄積した罪穢れを反省と感謝の念を込めつつ浄化していきます。最後に神前でお祓いした人型の形代を参加者全員で火にくべて焚き上げます。
形代は社頭で差し上げております。中の人型の紙に名前を書き、息を吹きかけて初穂料(金額はお気持ちで)と共に入れて、6月30日午後4時30分までにお持ち下さい。
投稿者「宮司」のアーカイブ
返信
飯綱山王祭
5月17日(日)、飯綱山王祭斎行。17年前から「村祭り」をコンセプトに斎行されてきましたが、なかなか思うように盛り上がらず難儀しています。
出演者は幼い子からお年寄りまで様々で、天神太鼓の奉納和太鼓、地元のオヤジバンド「パパロック」のベンチャーズサウンド、「劇団ノルテぶんちゃかバンド」の歌劇「町田は良い町だ」、「ファンクションファミリー」のヒップホップダンス、町田育ちの演歌歌手「今西亜美ちゃん」、「地元各流派の奉納舞踊」などは、すっかり馴染んできた常連。これに去年から参加している本場古典フラダンスの「ラウレアフラスタジオ」や今年初参加のバンド「宗’sBOX」、「さるびあ亭かーこ。」の紙芝居。蒸し暑いほどの好天に恵まれ、ワイワイ賑やかに飯綱様と日枝の神様に御楽しみいただきました。