秋季例大祭迫る

酷暑の盛夏を過ぎたものの、まるで梅雨が戻ってきたようなすっきりしない天候が多いように感じます。世界陸上ではスポーツが平和の象徴とばかりに盛り上がりを見せる一方で、打開策の見えないイスラム圏の情勢、韓国と北朝鮮間の緊迫など世界は不安定です。多国と国境を接しない島国の平和ボケ日本と言われようが、不完全ながらも治安がよく、衣食住に不自由のないこの国の平和をひたすら祈るばかりです。
さて、当社秋季例大祭は9月26日(土)27日(日)に斎行されます。初日の式典は10時より。式後は「町田天神太鼓」の和太鼓奉納、夕方からは「国指定無形文化財稲城山本社中の里神楽」も奉納されます。二日目は宮神輿が原町田の氏子区域を一日かけて巡る神幸祭。担ぎ手は各町内会の揃い半纏を着て奉仕します。お囃子は二日間「小野路囃子連」が奉仕致します。H27poster 巡幸コース図H27-一般配布用

茅の輪作り

梅雨明けも近づく6月25日、30日に斎行される夏越し大祓への準備で氏子総代の皆さんが茅の輪作りを奉仕しました。大祓へは午後5時より殿内で斎行されます。その後、神職を先頭に茅の輪をくぐり、半年間で蓄積した罪穢れを反省と感謝の念を込めつつ浄化していきます。最後に神前でお祓いした人型の形代を参加者全員で火にくべて焚き上げます。
形代は社頭で差し上げております。中の人型の紙に名前を書き、息を吹きかけて初穂料(金額はお気持ちで)と共に入れて、6月30日午後4時30分までにお持ち下さい。
R0015426

飯綱山王祭

5月17日(日)、飯綱山王祭斎行。17年前から「村祭り」をコンセプトに斎行されてきましたが、なかなか思うように盛り上がらず難儀しています。
出演者は幼い子からお年寄りまで様々で、天神太鼓の奉納和太鼓、地元のオヤジバンド「パパロック」のベンチャーズサウンド、「劇団ノルテぶんちゃかバンド」の歌劇「町田は良い町だ」、「ファンクションファミリー」のヒップホップダンス、町田育ちの演歌歌手「今西亜美ちゃん」、「地元各流派の奉納舞踊」などは、すっかり馴染んできた常連。これに去年から参加している本場古典フラダンスの「ラウレアフラスタジオ」や今年初参加のバンド「宗’sBOX」、「さるびあ亭かーこ。」の紙芝居。蒸し暑いほどの好天に恵まれ、ワイワイ賑やかに飯綱様と日枝の神様に御楽しみいただきました。

フラの背景が三階松というのも神社ならではでおつなものです。
R0015288

梅便り3/19

世間が桜の開花情報を気にしはじめる頃になりましたね。境内の梅もいよいよ終盤。あれほどにぎやかだった豊後も散り始め、それと共にカメラマンも少なくなっています。それでも一番遅咲きの楊貴妃は、まるで楊貴妃 (1) 楊貴妃 (3) 楊貴妃 (5)「私だけを見て」と言っているように咲いています。