茅の輪作り

平成26年も折り返し地点が近づいてきました。もう半年経ったんですね。天候も猛暑だったり雷雨だったり、雹が降ったり、所によっては水害も出ているようで、天気の神様は今年も荒れ気味のようです。
さて、6月30日に斎行されるおおはらへと茅の輪神事の準備にかかり、昨日は氏子総代が集まって茅の輪を製作しました。折からの雷雨でずぶ濡れになりながらの作業でしたが、今年も出来栄えは良いようです。
id-54887091

夜間参拝用賽銭箱

夜間参拝用賽銭箱を設置いたしました。七五三シーズンから正月にかけては、社殿前にスロープをつけるために閉門できず、この期間は夜間でも賽銭箱の前まで進むことができますが、防犯上は甘い状態になっています。この期間以外は夕方から朝まで閉門して施錠するため、夜間に参拝された方はお賽銭を数メートル投げて入れるしかなく、入らずにこぼれたお賽銭を狙って賽銭泥棒も頻発していました。そこで門に賽銭箱を取り付けることを思いつき、ようやく設置することが叶いました。これで、夜に訪れる方もお賽銭を確実に入れることができる上、賽銭泥棒も少なくなってくれると思います。R0012264

平成26年飯綱山王祭迫る

かつて4月と6月に斎行されておりました大綱(飯綱)社例祭と日枝社例祭を統一してから16年目となります。今年も今月第三日曜日の18日にたくさんの演目を取り揃えて賑やかに両社御祭神にお和みいただきたいと思っております。原町田の村祭りをコンセプトに地元の方々を中心にいろいろな演目の奉納がございます。是非ご参拝ください。

尚、今年は斎行日が大安にあたりましたので、各種の御祈願の方もご予定されていらっしゃるかと存じますが、駐車スペースも少なくなり、また午前10時から斎行されます式典終了後から神楽殿にて賑やかな催しが始まります。受付は通常通り行いますが、式の開始までお待たせする時間が長くなる可能性もございますので何卒ご承知おき下さい。

ポスターA3

 

梅便り4/10

楠木の落葉が始まり、毎日竹箒で格闘しています。1日に90ℓの袋で何個も貯まるため、そろそろ市の収集に出すのは限界で、リサイクルセンターへの持ち込みになりそうです。
今年は梅の株によっては大雪の被害を受けて、実の成りが極端に少ない木もありますが、小梅はたくさん結実しています。瑞々しい若葉と膨らみはじめた実のコントラストが春を感じさせてくれます。20140410_100924

吹き溜まりの石灯籠の足元に今年も小さな強者が咲いています。20140410_10160220140410_101222_1箒でなでられたくらいでは傷つかない姫スミレです。近くにはもうアミガサダケが顔を出していました。変な石ではありません。フランス料理ではモリーユと呼ばれ、ポルチーニ茸と共に使わるキノコです。加熱すると弾力が出て口当たりがよく、味も良いです。おそらく日本では、大きくなる前にナメクジやハサミムシなどに食べられてしまうし、見た目の悪さからメジャーにならなかったキノコなのでしょう。

楠木の落葉

いよいよ楠の落葉が始まっってしまいました。 楠木は大宰府天満宮に倣って植樹され、成長がすこぶる早く、たった40年で境内で一番の巨木になっています。常緑樹だから落葉というより生え変わり。 若葉が古い葉を引退させる感じです。5月が落葉の最盛期です。 今日の風はやや強め。 参道を掃き清めて、春風の中振り向けば・・・・(☆o☆)
ここで川柳をば 「掃き掃除 春風吹いて 元通り」 涙(T_T)です。

梅便り3/21

豊後の花吹雪を見R0011818R0011877下ろすように、当社境内では一番遅咲きの「楊貴妃」が咲き始めています。もう来週には世間の話題は桜一色ではないでしょうか。

ご報告

竹炭製品と日待ち梅の収益合計30万円を陸前高田市へ送金致しましたところ、戸羽市長の御礼状が添えられて寄付金領収書が届きましたのでご報告いたします。
R0011876

梅便り3/11

旧社殿前の飛梅が見頃です。豊後系の労謙もボリュームのある花が押し合いへし合い咲き始めて、いよいよ梅見も後半です。当社で最も遅咲きの紅梅「楊貴妃」が咲くと、桜にバトンタッチです。ちなみに当社に桜はございません。R0011812

R0011810

震災支援金を送金

御礼とご報告

これまで竹炭製品とオリジナルの日待ち梅を販売してまいりましたが、
震災より3年目を迎え、節目の日として
売り上げ金30万円を本日陸前高田市へ現金書留で送金いたしました。
皆様のご協力に深く感謝申し上げますと共に、
日待ち梅の販売継続、また新たな企画も考えつつ
支援の心が風化しないよう努力していきますので、
今後ともよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

梅便り3/5③

画像

手水舎後ろの塒出の錦(とやでのにしき)は満開です。R0011773R0011774