日本には古来から、人生の節目を厄年として忌み慎む慣わしがあります。
その年齢の根拠は古代からのデータに基づくものと考えられ、何らかの災難に遭遇したり、大病をしてしまったり、人生の幸不幸、好不調に不思議と関わっています。
厄年は現代の生活にもあてはまる人生の転換期であり、肉体的にも精神的にも不調に陥りやすい年齢です。一般的には数え歳で、男性は25才、42才、61才、女性は19才、33才、37才とされています。近年は、女性61才の還暦も男女共通で厄年とする場合もありますが、当社では行っておりません。
令和7年(2025年)の厄年
男の厄年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24才 平成14年(2002年)生まれ 午(うま) |
25才 平成13年(2001年)生まれ 巳(へび) |
26才 平成12年(2000年)生まれ 辰(たつ) |
41才 昭和60年(1985年)生まれ 丑(うし) |
42才 昭和59年(1984年)生まれ 子(ねずみ) |
43才 昭和58年(1983年)生まれ 亥(いのしし) |
60才 昭和41年(1966年)生まれ 午(うま) |
61才 昭和40年(1965年)生まれ 巳(へび) |
62才 昭和39年(1964年)生まれ 辰(たつ) |
女の厄年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18才 平成20年(2008年)生まれ 子(ねずみ) |
19才 平成19年(2007年)生まれ 亥(いのしし) |
20才 平成18年(2006年)生まれ 戌(いぬ) |
32才 平成6年(1994年)生まれ 戌(いぬ) |
33才 平成5年(1993年)生まれ 酉(とり) |
34才 平成4年(1992年)生まれ 申(さる) |
36才 平成2年(1990年)生まれ 午(うま) |
37才 昭和64年/平成元年 (1989年)生まれ 巳(へび) |
38才 昭和63年(1988年)生まれ 辰(たつ) |