穏やかな節分

いよいよ年頭とされる期間も区切りの節分です。
今年は撒き手の福男・女が35名、午後1時、2時半、4時の3回、
干支の男女だけが持つ「福」を集まった人たち(推計述べ1000人)に分け与えます。
10粒ほどの豆が入ったビニール袋には当たりクジが入っていて、
日用品や醤油、サラダ油、米などが当たります。
本来の意味をご存知の人は、豆が拾えただけで大喜びですが、
クジが入っていないとがっかりする人もいます。
まぁそれぞれですが、今年もみなさん健康でがんばりましょう。
R0011459

梅便り2/3

手水舎後ろの小梅、月影、とやでの錦。
このエリアが良い感じになってきて、
春も間近かなぁなんて思いますが、
実は明日からグググッと逆戻りのようです。
じっくり春はやってくるんですね。

私の好きな月影です。赤い色素がない原種に近い青軸系です。境内には1本しかないので大切にしています。
R0011293

節分祭迫る

梅も開き始め、早くも福豆の準備に入っています。今年も午後1時、2時半、4時に年男年女により豆まき行事を行います。ちなみに有名人が参加する予定はありません。都知事選、市長・市議選の前ですから、候補者の方々の参加が多いかもしれません。節分で福男福女として豆まきするより、当選してから都民・市民に福を撒いてほしいものです。
001

梅便り1/23

厳しい寒さも一休み。週末は春の陽気になるという予報も。
今年の2番目は白加賀でした。
菅原道真公をお祀りする神社の境内には、御祭神を慰めお和みいただくため梅が植えられています。当社も10種類の梅が40株あまり植えられています。
当社の神紋は古くから加賀梅ですが、そのいきさつはよくわかりません。というのも、江戸時代から原町田は大火が多く記録されていて、寺社や旧家の古文書が焼失しているからです。残念なことです。R0011208

秋季例大祭迫る

例大祭ポスター2013

平成25年秋季例大祭が今週末に迫りました。21日10時より例祭式典、午後に奉納太鼓、夕方より神楽の奉納があります。22日は午前9時半から午後6時まで、宮神輿が氏子町内を巡幸致します。また各町内会の神輿や引き太鼓もくりだして賑わいます。両日共に露店は約100店舗。車での参詣は勿論できませんが、バイクや自転車での参拝も控え、できるだけ徒歩でおいでくださいますようお願い致します。

水無月の大祓、茅の輪神事

神職は白い装束、氏子総代は白衣に白袴で奉仕します。

30日午後5時より大祓と茅の輪神事を斎行いたしました。人型に名前を書いて息を吹きかけ、自分の身代わりになってもらい、お焚き上げをすることで半年分の罪穢れを祓う儀式です。お焚き上げの前に茅の輪を左、右、左と3回くぐります。年々参加者が増え、今年は約70名の方々と一緒に茅の輪をくぐることができました。
社頭で差し上げた人型入りの袋にお気持ちで初穂料を入れ神前に捧げます。初穂料は100円でも100万円でもかまいませんが、たくさん入れたからといってその分心身が清まるわけではありません。あくまでもお気持ちでどうぞ。どなたでも参加できます。次回は大晦日の夕方5時より斎行いたします。

神前に捧げられた人型は参加者が火にくべます。

6月と12月末日に斎行される大祓と茅の輪神事は、もともとスサノオノミコトを主祭神とする八坂神社(祇園社)に始まり全国に流行していった儀式です。茅の輪をくぐることで、半年間で貯まった罪や穢れを清めて、正常な心身でリスタートしようという儀式ですが、「人間らしい都合の良い方法だ」と言う人もいます。しかし、人間は生活する中で知らず知らずのうちに他人や他の生き物を傷つけたりしています。ましてや、人間は水と空気だけでは生きられず、他の生き物の命をいただいて己の命・肉体を維持しなければなりません。心の奥底に、そうして生きなければならない良心の呵責や、犠牲にしてきた動植物に対する感謝などが少なからずあるはずです。これを罪穢れと自分を蔑(さげす)み、せめてもの許しを乞うのかもしれません。私が神道や仏教などの罪・穢れの観念を考えると、決まってこのような思いになってしまいます。