桜もいよいよ開花の予報日が迫り、待ち焦がれた春本番です。小さな富士桜が1本しかない当社境内ですが、枯れ木のように眠っていた木々の新芽が水瑞しく吹きだして春を知らせてくれます。3年前に鳥居前の階段脇に植えた箱根空木(ハコネウツギ)も目覚めたように芽吹き始めました。ただし残念なのは、紅白の花が咲き分けて美しいコントラストを魅せるハコネウツギですが、東北出身のかたがタニウツギと間違えてしまうことです。タニウツギは全体が薄紫で、東北、特に山形県地方ではお葬式で骨拾いに使う箸の素材にしたりするため、墓地に植えられるウツギで、別名「葬式花」や「死人花」と呼ばれるそうです。遠くから見ると当社のハコネウツギがタニウツギに見えてしまうのか、それともその類のウツギを一括りで縁起が悪いとしているのか、勘違いから境内にふさわしくないと言ってくださる方もいらっしゃいます。私の好きな花ですから、よくご覧になって愛でていただきたいものです。
投稿者「宮司」のアーカイブ
梅便り 平成29年弥生11日
東北地方が未曾有の大震災に襲われてから今日で6年。依然福島の原発の影響は残り続け、まだまだ復興は遠く感じます。微力ながらも日待ち梅の販売利益を全て支援金として少しずつ送り続け、現在はありがたいことに品切れ状態。近く2000個が納品される予定です。紫外線で色が変化する素材を見つけ、それを当社の梅の形に加工してくれる業者を探して試作品が作れたのは5年も前のことです。その後、広島の豪雨や熊本地震など自然災害が起こりましたが、支援金を分けなかったのは日待ち梅が東北支援のために作ったものだからです。購入していただいた方々より、素材が弱く割れやすいという報告を受けておりましたので、近日納品されるものは少し厚くして強度を高めています。
いよいよ、当社境内で最も遅い梅が開花しました。背の高い「楊貴妃」と実から育てた「豊後しぼり」です。楊貴妃はその名の如く八重の花弁が波打つ妖艶な紅梅です。豊後しぼりは恥ずかしながら私が命名した梅で、一重の花弁は小粒で丸いふくら咲き、わずかに赤い筋も見えます。豊後梅の花に様々な花粉が付いてできた実ですから親は豊後とどなたなのでしょうか。種を守ることも大切ですが、こうして交配されてゆくのもごく自然なことです。来年、この梅が咲く頃、復興はどれくらい進んでいるでしょう。
梅便り 平成29年丁酉歳如月27日
梅便り 平成29年丁酉歳如月18日
鳥居改修工事のご報告
このたび防災対策のため、御影石の鳥居の柱だけを残して、笠木と貫を軽量のものに付け替えることといたしました。かねてより3.11に際しての現地の鳥居被害について調べてまいりましたが、石鳥居のほとんどは激震でも柱が倒れることはないということでした。笠木や貫部分は真ん中で繋いであるものが多く、倒壊してしまった例が多かったようです。当社の笠木も中央でつなげているため、数トンの御影石が落下するのは確実だと推測されます。そこで、乗っている笠木と貫部分だけを外して、塩化ビニール製に取り換えることとしました。建ててから50年を経過した当社の鳥居ですが、3.11の震度5強の揺れでもジョイント部分が割れて破片が落ちていました。参拝者の多い時に激震に見舞われたならどれほどの死傷者が出るのかと、想像するだけで恐ろしいことです。工事は3月から4月に予定しています。ご参拝の皆様には少しの間ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解をお願い申し上げます。
梅便り 平成29丁酉歳如月14日
花便り 290205
出世稲荷脇の山朱萸(さんしゅゆ)も待ちきれない春を覗きだしました。もうすぐ稲荷鳥居をはさんで豊後梅も咲き始めれば、12日の初午は稲荷社の両脇が華やかになりそうです。
梅便り 平成29丁酉歳如月5日
今日は好天から下りとの予報、埃も少し収まるのではないでしょうか。境内の梅は白加賀と蝶の羽重ねが見頃になっています。蝶の羽重ねは小粒の八重咲きで、花によって少し薄桃色で可愛らしい咲き方です。散り始めた結衣(小梅)の枝ではメジロがせわしなく蜜をつついています。
梅便り 平成29丁酉歳睦月30日
今日は3月並の暖かさになり、遅咲きの梅たちが春と間違えないかと心配です。去年同様に開花が早過ぎて、受粉の仕事をする虫たちが間に合わなかったことが梅の実の不作につながりましたから。今年は去年より早咲きになっていますから、梅の収穫は期待できないかもしれません。
塒出錦(とやでにしき)に隣の月影が追いつきました。月影は青軸系緑咢という種類で、赤い色素が少なくガクが黄緑色ですから、白梅の中でも白が際立ちます。塒出錦と枝を交えると尚鮮やかです。
梅便り 平成29丁酉歳睦月22日
寒波が少し落ち着いて、よく晴れた穏やかな日曜日です。トランプ新大統領がTPPを撤廃し、安倍首相の上だけは曇り空ではないでしょうか。
若木の薄羽睦月も花を増やしてきました。これは飛梅の種から育てた亜種なので、花弁が飛梅よりも薄くなり、やや小さ目です。追いかけるように親の飛梅も一輪開きました。半枝垂れの塒出錦(とやでにしき)と小梅の甲州最小もほころび始めています。小輪の小梅は花弁の先端が少し尖っているのが特徴です。蜜をついばむメジロも忙しそうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA